2009年03月25日
「GUNマガジン」1967年3月号①

こんなものを入手。1967年って小生まだ生まれてませんです・・・。しかも発行が「ベースボールマガジン社」。

目次を見ると、実銃によるスポーツ記事と実銃紹介がメイン。

モデルガンの紹介記事ではなく、ミロクのトラップGUN!広告は明日紹介するモデルガンと実銃が半々って感じ。

まだ情報のないソビエト時代のスポーツGUN。案外貴重な資料かも・・・。
~明日は広告編
2009年03月12日
1988年コルト社カタログ④

カタログの最後は「カスタムガンショップ」の紹介。
エングレーブ仕様は定番でしょう。えへへへ。

グリップやマガジンなど定番メニュー。

裏表紙はコルトの象徴、SAAでキメ!
コルト社1988年カタログ~終わり
タグ :コルト社カタログ
2009年03月11日
1988年コルト社カタログ③

6ページからガバメントモデルが始まり、11ページはゴールドカップナショナルマッチ。
7~10ページはデルタとかかな?(P7~11期待してた方、ごめんなさい)

そしてミニガバ380。3年前のトイガン各社ガバ戦争を思い出します・・・。

ムスタング。タナカが380出した当時、これはバリエで出る!って思ったんですが・・・。
まだ続きます。
タグ :コルト社カタログ
2009年03月10日
1988年コルト社カタログ②

パイソンに続いて「キングコブラ」。個人的には好きなデザインです。

ステンレス仕様のショートも良いですが、この銃に関しては黒い4~6インチぐらいが好き。

そしてお待ちかねガバメントシリーズへ・・・ってこの6ページから11ページまでの4ページがありません(泣)。
でも続きます。
タグ :コルト社カタログ
2009年03月09日
1988年コルト社カタログ①
毎度お世話になっている方から昔のコルト社カタログを頂いた。中を見ると我々が知る実銃達がずらり。1988年のコルト社は、我々が一番よく知るコルト社なのかもしれない。一人でニラニラ見ていても勿体ないのでここで紹介させて頂きます。(←ネタ切れ?)

「表紙」はデルタ。今なら「デルタフォース」のイメージだとタクティカルなイメージ写真でしょうが、当時はまだ品のある雰囲気。

そしていきなりパイソンから始まる。この辺も時代を感じる。(今は受注生産だっけ?)

ショートバレルはパックマイヤー?定番中の定番。

「表紙」はデルタ。今なら「デルタフォース」のイメージだとタクティカルなイメージ写真でしょうが、当時はまだ品のある雰囲気。

そしていきなりパイソンから始まる。この辺も時代を感じる。(今は受注生産だっけ?)

ショートバレルはパックマイヤー?定番中の定番。
タグ :コルト社カタログ
2009年02月28日
辺境専門誌事情09年4月号
各誌27日発売だが四国では28日に並ぶ。いつも3誌が揃う明屋書店に行くと・・・アームズが無い?良く見ると売り切れた様子。でも隣のコンバットも1冊しかないのだが、仕入れが減ってるのか?仕方なしにアームズ読みにTUTAYAへハシゴ。
「コンバットマガジン」:立ち読み
さいとうたかおインタビューは面白い企画。他誌がしていないのが不思議なくらい。でもマルイ寄り過ぎかな?ショットショーの記事は見栄えせず、ゆいたんの記事はわざとスポーツ記事っぽくしていてなんだか味気ない。読み込めばいいのだろうが、まずは引き込む写真か記事は欲しいかな。
「アームズマガジン」:立ち読み
表紙裏の記事で大喜び!遂にタナカのガスで四四式騎兵銃!しかも新作記事でベレッタのモデルガン!?タナカ凄すぎ!拝んじゃいます。テキサスパターソンも特別モデルやショートバージョンなど展開早!トイガンの新作情報はずば抜けている!え?記事?ご免、企画記事は目立ちませんでした。あ、みぐさんの座ったおにゃのこ可愛かった~。
「GUN」:購入
毎回、現地に行った気にさせてくれるショットショーレポート。この感じで日本のトイガンショーも扱ってくれたらブースの方々が元気になるんじゃないかなぁなんて思ってます。今号の見どころはくろがねさんのカレイドスコープ。親サイトもリンクで応援している「全日本BLK化計画」の報告です。
2009年01月28日
辺境専門誌事情09年3月号
28日明屋書店に四誌揃う。プラモ誌がアニメコーナーに移ってる。
アームズマガジン:立ち読み
表紙のみぃちゃん見違えるほどカワユス。でも最近ホント内輪ばかり。タナカカシオペアについての説明ページの場所が悪い。アサルトライフル・・・ごめん、拳銃で精いっぱいなのでまだその域には到達できません。
SATマガジン:立ち読み
各社にパーツを販売するSTIまで他人の褌で相撲をとるとは・・・家電だけじゃなく、米国は本当にモノづくりを辞めるのか。乙夜嬢活躍オメ。タモガミに関する記事にはヤマほど言いたいことがあるが一言。グリンピースみたいに義挙とかいうな。
コンバットマガジン:立ち読み
ミニガンの解体は見応えあった。うん、今号はそれだけ。
GUN:購入
今号はなんと言ってもミロク!土佐の誇りミロク訪問。エングレネタに釘付け!ドイツガンショーもエングレ!
2009年01月23日
ちょっとたまげた

昨日発売の「Fun Shooting(ファンシューティング) vol.7」。EMIKO様がいないムックなんて・・・とかいいつつみさみさチェック!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
ええええええ!ゆいちゃん!!!!!
2008年12月30日
辺境専門誌事情09年2月号
「アームズマガジン」:立ち読み
光学機器入門は良い企画。みぐ先生もう少し萌え絵をお願いします。表紙のみさみさはカワユスですが最近内輪ばかりなのが気になる。
「コンバットマガジン」:実家近くのイオンに入ってる本屋になかったです。頑張れ!
「GUN」:購入
イサカの市警エングレモデル萌え。マウザー持つ美人モデルにうっとり。投稿欄ではタナカの件について慎重なコメント。
2008年12月21日
トイガンサイト活性化運動

皆さんご存じの有名サイト「I LOVE WA」がなんと100万hitを達成。ウエスタンアームズの公式サイトにリンクされる唯一の個人サイト、公式サイトにもない過去の製品リスト、そして素晴らしいコレクション達。主催されるflat_outさんも素晴らしい人格者さんです(先の上京時にお会い出来ました)。
100万hit目指してのカウントゲット企画も盛り上がり、小生ももちろん参加、ようーし「ポチ」。
「999999」・・・・おしい。
2008年12月12日
トイガンサイト活性化運動
大好きなGUNなら大きさは問わない。小さくても精巧なモノならそれは宝物。親サイト「Digial TAO」の掲示板に来て下さるOneSixthさんは、そんなミニチュアガンを作られる神の手をお持ちの方。作られたミニチュアは、量産して発売もされます。作成過程なども更新されており、小生も思わずポチってしまったことも・・・。
ミニチュアの世界はエングレよりも業が深いと思いますが(笑)、
OneSixthさんのブログ「ミニチュアガン工房」はこちら。
http://miniaturegunws.blog36.fc2.com/
2008年11月28日
辺境専門誌事情09年1月号
SATマガジン:立ち読み
付録付けて立ち読みさせない戦略か?ミーシャストラップなんかで・・・可愛いけど・・・。実は立ち読み出来ました。
えーと、イチローのSIG記事は楽しくてぐいぐい読みこんだが、今回も目玉不足。k察や舞台の訓練を外から眺めた記事はちょっと・・・。どうせ書くなら、もう少し踏み込んでほしい。
コンバットマガジン:立ち読み
いえーい!こたに大将コンマガデビューおめでとうございまーす。・・・って今日は今号はこんな感じ?M4とハイキャパの記事がちょっと読みにくい。あ、憲兵衣装のイラストはカッコ良かった。サバゲで審判役をきっちり用意して憲兵コスでやれば公平性が上がると思うんだけどな。
アームズマガジン:立ち読み
いきなりのタナカ38式騎銃に歓喜するも、今号は興味なし。だって電動ガンカスタムがメインだし。みぐ先生の下のコラム、さすが!良いこと言った!あとチヒロさんの使い方悪すぎ、記事中でのモデルもちょっと・・・実銃関係もちょっと残念。
GUN:購入
最近、ビジュアルが良くなった。モデルの女性が素晴らしい。トシさん達が楽しそうにしているのがほほえましい。ワイルダネスの写真!いつもウッディーさんが云う巨大ブラウンベアーの足跡に驚愕。M500でも勝てない気がします・・・。
続きを読む
2008年10月28日
辺境専門誌事情08年12月号
チェーン店明屋書店、バッハ書店で3誌揃う。特に明屋書店は四万十店、宿毛店2店舗ともきちんと揃える。郊外店舗に感謝。

「アームズマガジン」(立ち読み)
ハートフォードの「テキサスパターソン」記事に釘付け。新製品の紹介はあいかわらず凄い!他誌のはるか先に行く!
でも今号はアームズ名物のビジュアル面が足りなき気がする。
「コンバットマガジン」(道義的購入)
大変です!エングレ倶楽部狙い撃ちされました!(←妄想?)
S&Wのエングレリボルバー紹介とは・・・もちろん今号は買いました。あと今号はイベント記事が多く、とてもうれしい。スティールチャレンジでマック堺さんが不調・・・銃をKSCからハイキャパに変えたためだと勝手に決め付けてみる。
「GUN」(購入)
今号の見どころはToshiさんのルガー記事。銃より文面です。やはりToshiさんのモデルガン視線の実銃話は親近感が湧きます。投稿欄に注目!
「アームズマガジン」(立ち読み)
ハートフォードの「テキサスパターソン」記事に釘付け。新製品の紹介はあいかわらず凄い!他誌のはるか先に行く!
でも今号はアームズ名物のビジュアル面が足りなき気がする。
「コンバットマガジン」(道義的購入)
大変です!エングレ倶楽部狙い撃ちされました!(←妄想?)
S&Wのエングレリボルバー紹介とは・・・もちろん今号は買いました。あと今号はイベント記事が多く、とてもうれしい。スティールチャレンジでマック堺さんが不調・・・銃をKSCからハイキャパに変えたためだと勝手に決め付けてみる。
「GUN」(購入)
今号の見どころはToshiさんのルガー記事。銃より文面です。やはりToshiさんのモデルガン視線の実銃話は親近感が湧きます。投稿欄に注目!
2008年09月29日
辺境専門誌事情08年11月号
28日は日曜日なので1誌も並ばず、翌月曜日の29日に4誌揃う。流通の関係なんでしょうが、四国も橋3つで陸続きとなり、流通事情もそれなりに進化してきたはずなのに田舎は所詮田舎扱い。そりゃ都会に人が流れるわな。
SATマガジン:購入
付録があったため立ち読みできず購入。情報量は大いが今号もイチオシ不足。連載を読みます。そういえばトイガン新製品インプレ無くなってる?
アームズマガジン:立ち読み
うぇうぇうぇ・泣。EMIKOサマのいないアームズなんて。みさみさやみぃちゃんにダマされないぞぉ!AK特集はマンネリ感あり。
コンバットマガジン:立ち読み
ガチンコミリタリー雑誌。ロシア軍のガラの悪さを再確認。キャロムのエングレガバが載ってるやないですか!ガスガンでも嬉しい~。神谷サマのウエスタン格好よし!
GUN:購入
トシさんのスラッガーはいい記事だ!モデルガン少年と実銃の邂逅!でも今号は記念ベアキャットのヤノさんの勝ちです。スミマセン。ワルサーやベルグマンなど今号はレベル高過ぎです。
2008年09月25日
トイガンサイト活性化運動
「combat.ch」

http://www.combat.ch/
情報量多いです。GUNよりミリタリーの方にお勧め。ただリンク先の管理や会員カテゴリーが不明瞭な気がしますが・・・。
2008年09月04日
トイガンサイト活性化運動
2008年08月28日
辺境専門誌事情08年10月号
本日3誌揃う。明屋書店えらい。今月は当然2誌買っちゃいましたよ。
KSCのデベルもどきも欲しいが、タナカの新製品、M&PのPCリボ、萌ぇー!!
コンバットマガジン:立ち読み
なんだか懐かしい感じ。前半カラーがGUNメインで勢いのあったコンバットを思い出す。でも方向を変えた今のコンバットにしたら不本意かな?ミリタリー総合という面では今号はイレギュラー。takuさんおめでとうございます。こういうちょっと内輪ネタ、実は好きです。神谷ゆいたんの写真が一杯あったので一瞬買ってしまいそうになった。あぶないあぶない。
アームズマガジン:購入
もうEMIKO様で表紙買い。買って気付いたウエスタン特集(←ヲイ)。アームズらしい悪乗り感が好き。そういえば最初の電動ガン修理やグロック特集も良い感じ。今号は買って良かった。あと実銃関連の連載が充実してきてワクワクしてます。土佐高知でも所持者の方々が高齢化しており鹿とか増えまくりだとか・・・。ブームとか来ませんかねぇ・・・さてEMIKO様の記事でも・・・「最終回」って何!!嘘だと言ってくれ!でないと次号は買わないぞ。
GUN:購入
もしかして今月の3誌では一番面白くないのかもしれない。タークさんの安物小口径GUN、スプリングフィールド、セガールの銃・・・うーんピンとこないなぁ。あ、トシさんがシェリフを・・・うーん、いつもとちがってちょっと遠慮した感じの文章?まぁGUNの記事は数年後とかにジワジワ来るものだし。
2008年07月28日
辺境専門誌事情08年9月号
チェーン書店にて28日全誌揃う。今月はSATもキチンと。
恐らくツタヤではSTAとGUNしかない気がする・・・明日見てみよう。
アームズマガジン:立ち読み
GUNの外装カスタム特集?ってミリブロ見てても最近のサバゲーマーはリアル志向一辺倒。チームオリジナルとかキャラクターとか色が見えないのでもっとこういう特集はしてほしい。イタイGUNだけじゃなくかっこええのもね。あと大サバゲ大会復活は吉報!集え目立ちたがり屋!でもまたゾンビが・・・とかで某掲示板が騒がない工夫は欲しい。エミコ様と犬写真うまー。新キャラ?レバーアクション持った2代目ショトッガンガールみさみさの今後に期待。
コンバットマガジン:立ち読み
飯柴大尉のやっちゃった感がぬぐえない。しかも「銃は法律を完璧に理解した上で」の文章が空しい。コンバットでは久々のS&Wリボルバーの記事が嬉しい。M360とM&P340・・・でもJフレで357magって撃ちたくねー。全体的に欲張りな内容になってきたが、トップ特集(?)は華が無く読み飛ばしてしまった。
SATマガジン:立ち読み
スミマセン、小生は国内外の部隊の記事には興味ございません。マンガも閣下のしか目が止まりません。今号はもうSIG社のエングレエングレエングレ(←病気)。一年に1丁気合いを入れて・・・って今年のバイキングモデル気合入りすぎです(笑)。過去のモデルも是非!
GUN誌:購入
トシさんのノースアメリカンデリンジャー記事サイコー。しかもハドソンの同リボについての取材も嬉しい。マリーン社のレバーアクションも参考になりました。表紙のハイパワーなど他の記事はこれからじっくりと。
恐らくツタヤではSTAとGUNしかない気がする・・・明日見てみよう。
アームズマガジン:立ち読み
GUNの外装カスタム特集?ってミリブロ見てても最近のサバゲーマーはリアル志向一辺倒。チームオリジナルとかキャラクターとか色が見えないのでもっとこういう特集はしてほしい。イタイGUNだけじゃなくかっこええのもね。あと大サバゲ大会復活は吉報!集え目立ちたがり屋!でもまたゾンビが・・・とかで某掲示板が騒がない工夫は欲しい。エミコ様と犬写真うまー。新キャラ?レバーアクション持った2代目ショトッガンガールみさみさの今後に期待。
コンバットマガジン:立ち読み
飯柴大尉のやっちゃった感がぬぐえない。しかも「銃は法律を完璧に理解した上で」の文章が空しい。コンバットでは久々のS&Wリボルバーの記事が嬉しい。M360とM&P340・・・でもJフレで357magって撃ちたくねー。全体的に欲張りな内容になってきたが、トップ特集(?)は華が無く読み飛ばしてしまった。
SATマガジン:立ち読み
スミマセン、小生は国内外の部隊の記事には興味ございません。マンガも閣下のしか目が止まりません。今号はもうSIG社のエングレエングレエングレ(←病気)。一年に1丁気合いを入れて・・・って今年のバイキングモデル気合入りすぎです(笑)。過去のモデルも是非!
GUN誌:購入
トシさんのノースアメリカンデリンジャー記事サイコー。しかもハドソンの同リボについての取材も嬉しい。マリーン社のレバーアクションも参考になりました。表紙のハイパワーなど他の記事はこれからじっくりと。
2008年06月28日
辺境専門誌事情08年8月号
コンバットマガジン:立ち読み
ミリタリー紹介がかなり充実。アームズでこき下ろしていた反動の少ないサブマシンガンを紹介してたなぁ。ゆいたんとフランス女性兵士の写真がカワユス。
アームズマガジン:立ち読み
スナイパー特集第二弾は、大したことない。タナカの新型記事は相変わらず凄いが、発売日まで載せ続けるのだったらしつこい。嗚呼、エミコさまぁ〜。
GUN:購入
隣国の拳銃記事は凄い!トシさんの22口径も興味津津。ビアンキカップの記事はここだけ?
2008年06月02日
アームズEX
ひどい雨風の中、本屋で雨宿り。いつものホビーコーナーに行くと発見。

アームズマガジンのDVD付きムック。パラパラとめくると、去年の企画の反省からか誌面は良い感じ。タナカのガスリボ新システム(カート式)の解説やM500に続く第2弾のスクープが!!え?でもカシオペアシステムって昔コネティさんがコンバットで話してなかったっけ?DVDも新製品やサバゲ、カスタムなどで1時間以上あるらしい。でも2kは高い?安い?

アームズマガジンのDVD付きムック。パラパラとめくると、去年の企画の反省からか誌面は良い感じ。タナカのガスリボ新システム(カート式)の解説やM500に続く第2弾のスクープが!!え?でもカシオペアシステムって昔コネティさんがコンバットで話してなかったっけ?DVDも新製品やサバゲ、カスタムなどで1時間以上あるらしい。でも2kは高い?安い?