2009年11月22日
コンバットマガジン1990年10月号

10月号はのテーマは「BeerWars」。いわゆる禁酒法時代ってやつですね。カポネやらギャングがトンプソンやら詰めたショットガンをぶっぱなすアレ。しかしあまりピンと来た記事が無かったので今号は現存メーカーさんの広告を紹介。

「タナカワークス」。ガバとベレッタ、そして380の告知・・・。リボ&木ストライフルメーカーになるとは・・・。

「マルゼン」。あのKG9の広告です。ラインナップが少ないのは今でも同じ。

「ウエスタンアームズ」。この頃でもガバ!かろうじてP38があります。
他にも広告を見ているだけでもそうとう面白いので他の広告も後日紹介します。
2009年11月21日
コンバットマガジン1990年7月号

それでは今から19年前にタイムスリップしていただきましょう。

1990年は丁度コンマガ創刊10周年だったようです。

まだMGCは健在。第36回MGCエアーガン&モデルガンショー。副社長として登場するタニコバ氏が若い。

イチロー氏によるスティールチャレンジ最先端としてS&Wオートが!うーん時代ですね。
あとこの号でKENさんのビアンキカップへの道が最終回を迎えているようです。
あとこの号でKENさんのビアンキカップへの道が最終回を迎えているようです。
2009年11月20日
2009年11月16日
トイガンカレンダー

そろそろ年末にむけて世間が動きだしました。古い金属モデルガンなどを丁寧に紹介しているサイト「yonyon」を主催するmaimaiさん企画のトイガンカレンダーが先日届きました。
このカレンダー、昨年も企画されたものですが、昨年はWeb上だけの掲載でプリントは各自でするというものでした。今年は印刷屋さんに頼んでキチンと形になっております。昨年同様、毎月の写真はトイガン好きの素人達ですが、トイガンへの愛情は人一倍。前ページGUNだらけのカレンダーって案外ないモノです。前回に続いて小生も参加させて頂いております。印刷屋さんに頼んだ分、一冊1000円という設定になっております。興味がございましたらyonyon内の販売コーナーへ。小生の手元にも何冊かございますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
2009年10月28日
辺境専門誌事情09年12月号

昨夜の酒が上手く抜けず、頭痛と闘いながら立ち読み(笑)
コンバットマガジン:立ち読み
ええ~と、冒頭カラーとかがイーチづくしなのはもう慣れたのだが、後ろにもイーチ語録みたいなのを載せるのはちょっとやりすぎでは。あと地味な扱いなのにグラビアコーナーにオシリーナとは・・・最近豪華になってない?あれ?ゆいたんは?
アームズマガジン:立ち読み
ようやく表紙に変化が・・・でもみさみさも一緒なのね。かわいいけどね。特集はマルイの新製品を意識した企画みたいですね。プリンカーにはいまいちの感じです。AME横記事は嬉しいです。モデルガン復権は近い!タナカのS&Wモデルガン、楽しみです。
GUN:購入
Toshiさんやタークさん、モロホシさんの記事から今の米国事情をひしと感じる。もう先進国で鉄砲天国っちゅうのは夢物語となっちゃうんでしょうかねぇ。でもスティールの記事は現地の活気が感じられて楽しいです。
2009年09月28日
辺境専門誌事情09年11月号

郊外書店で4誌揃う。複合店に入っている本屋では2~3誌ほど。
SATマガジン:立ち読み
え~と、もしも今イチロー氏にお会いしたら、例のペンの話しかしてくれないのでしょうか?イチロー頼みの紙面なのは分かりますが、編集者さんは違和感ないのでしょうか?あと文章連載が足りない気がするのですが。
コンバットマガジン:立ち読み
冒頭の特集で集団でS&Wオート使っている写真を見てにんまり。紙面の感じがSATに似てきた気がするのは気のせい?立ち読みして感想を思い出すとどっちがどっちだか分らなくなってくる。SAT読者を喰う気なのか?本気でそういう理由だったら陰ながら応援させて頂きます。
アームズマガジン:立ち読み
また表紙を!!!!ガスブロのサブマシンガン特集は面白かったが、メーカー紹介とかスポンサー媚び媚び企画はシラケます。まぁ小生の本業でも上司がよく企画するんですが、身内受けするだけで面白くありません。あと国本さんのムック出すそうですね。製品情報は混ぜないで拳銃修行時代をこってり載せて下さい。お願いします。
GUN:購入
冒頭の南部十四年式、Toshiさんの控えめな文章にこっちも消沈。実用はともかく大好きな銃なんですけどね。ワイルダネスはカラー化が定着?
2009年08月28日
辺境専門誌事情09年10月号
28日に3誌が店頭に並ぶ。
>アームズマガジン(立ち読み)
表紙は気に入りません。っていうか少しはモデルさんに合わせた衣装をさせなさい。撮りたい絵があるんでしょうけど写りが悪かったら使ったらいけまへん。え?中?今号は特に印象はないなぁ。新製品スクープも見当たらず。
>コンバットマガジン(購入!)
あああああ、しょっぱなからウィルソンエングレェェェー。これ欲しい!作りたい!WAのスーパーグレードで出来るかな?グリップは?おおおお!そしてゆいたん様、エングレ倶楽部をご紹介頂き誠にありがとうございます・・・ってかコンバットにも載ったー!ひゃー!
>GUN(購入)
お!ワイルダネスレジェンドがカラーだ。今号は特にがっつく記事もないので今は読まずに買って暫く寝かしておきます。
2009年07月29日
辺境専門誌事情09年9月号

28日に四誌揃う。特にネタがないからだろうか、全体的に大人しい感じ。各誌ともマルシン様のCzに誌面さいててワラタ。実はみんなマルシン好きなんだろ?あと銀ダン。
SATマガジン:立ち読み
イーチの羨ましい悩み事、ナガモノ比べに感心。まだ直噴式と間接式って米国でも結論づけしてないんやね。他の記事までイーチ色に染まってきた感じ。編集部は2カ月間、国内の訓練などを追いかけてるだけ?
コンバットマガジン:立ち読み
その名の通り世界中のコンバットを紹介してる気はするが、視点が見えず。製品紹介がWAだらけ。
アームズマガジン:立ち読み
表紙?何か写ってたっけ?マルイの新製品に合わせてかスナイパー特集はイイ!こういう企画で購買意欲を刺激してほしい。ミサミサあちこち使い過ぎだが、銀ダン企画はほのぼしてて好き。みぃたんはさすがに映えるコやねぇ。
GUN誌:購入
さすがToshiさん、S&WM39!モデルガンへの思い入れと実銃写真!しかも文中ではMGCのM39なのに写真がマルシンの(笑)。キャプテン中井さんのベレッタ記事も興味深かった。あの銃に会いたい・・・クリントワンさんて・・・・。
2009年06月29日
辺境専門誌事情09年8月号

土日を挟むと後ろにずれ込む四国の専門誌。交通事情はよくなっているのに問屋が田舎的なアタマなら無駄やね。
アームズマガジン:立ち読み
表紙は(以下略)。ベレッタミュージアムのエングレ見てはぁはぁしてました。黄金のM93Rにエングレ・・・アラブの王様仕様らしいが、変態ですね(←褒めてるつもり)。
コンバットマガジン:立ち読み
マルイの長モノになってああいう風にゆいたんに抱えて欲しい!あとページをめくっていると急に色合いの違うグラビア出てきてびっくりした。アームズとともにブルッガー&トーメ社のMP9を特集しているのが笑えます。どちらかはH&KのMP7とかにしてぇや(笑)
GUN:購入
表紙からBOBだから期待していたら読者投稿の布石だったのですね。BOB語りの文章は大変面白かったです。PPの文章も楽しめました。でも今号は大人しいなぁ。
2009年06月11日
2009年06月10日
S&W M39資料・上

「M39に関する資料」といっても今や銃自体なかなか見なかったものなので資料となると・・・。そこで昔、マルシンが作った資料を入手。昔のトイガンメーカーは良い仕事してますねぇ。

小学生の頃、ザクを軸としたモビルスーツの系統図など見てドキドキしたものですが、これもM39を軸としたS&Wオートの系統図。萌え萌えです。
2009年05月28日
辺境専門誌事情09年7月号
郊外店舗にて28日に4誌揃う。
アームズマガジン(立ち読み)
トイガン製品情報、広告はズバイチ。ある意味ユーザーニーズに答えている。改めて見ると海外製品の広告も多い。キャロムの広告が派手で良い感じ。
コンバットマガジン(立ち読み)
石井センセの写真に少し気になるのが数点。ゆいたんの銃を構える姿はカッコエエなぁ。もはや貫禄すら・・・。マルイのコピー品についての広告、海外製品の修理をマルイに出すバカって(笑)。訴訟については大々的にするべき。一方的にコピーが悪いとかじゃなくてガイドラインを引かなきゃ。どうせならWAも告訴するべき。
SAT(立ち読み)
今号は特にイチロー節炸裂。武器や自衛に関しての考えは賛同できる。でも具体的に作っちゃうのはいかがなものかと。ポーキュパインみたいにライトでも武器扱いされるんだからアキバの警官ならペンでも没収するに違いない。思想も大切だが官憲に口実を与えないようにしなくては。
GUN(購入)
くろがねさんとウッディーさんの記事でWAのM4が欲しくなってしまった。でも散財している方々を見て躊躇しまくり。読者参加企画が!と読んでみると編集部の内輪っぽいのでちょと・・・。
2009年04月28日
辺境専門誌事情09年6月号
アームズ:立ち読み
ガバ特集はいいが、見にくい。もう少し情報を整理して欲しい。他の記事はいかにもサバゲ雑誌らしい感じ。でも表紙モデルを自前でやり過ぎ。次はみぐさんグラビアきぼんぬ!
コンバットマガジン:ミリタリー入門誌らしく、広く浅く、ここ最近は見やすい構成。でも個人的には此所一番!が見つからない。(ゆいタン少ないし)。あと前号と同じく、せっかくコンバットガールとかいるんだから後半に渋々使うのはどうかと思う。
GUN:購入
実銃記事はもうここだけが頼り。最近のイーチに無いものが此所にはある。トシさんのスコフィーだけ読んだが、相変わらずモデルガンを引っ張り出したくなる記事。
2009年04月24日
2009年04月09日
コルトの本?
とある方から頂いたいわゆる「紙モノ」。

コルトのダブルアクションリボルバーのようです。

ページが打ってあるので何かの本のページのようです。

勿論、エングレ見てはぁはぁしてますが何か?(笑)


コルトのダブルアクションリボルバーのようです。

ページが打ってあるので何かの本のページのようです。

勿論、エングレ見てはぁはぁしてますが何か?(笑)

2009年04月01日
エングレ倶楽部リニューアル
2009年03月31日
舶来GUNカレンダー
今月のGUN誌でくろがねゆう氏が紹介していた「フランス人の写真家によるGUNカレンダー」をゲット。

非常に綺麗なGUN写真達。見なれたイチローテイストとは違った雰囲気。

しかもこれ、全て日本のトイガン!!ええ~どうやってこんなリアルに~??(あ、インナーバレルみっけ)

実は、小生がお世話になっているT師匠のサイトの常連さんがこの写真家さんとご縁があり(トイガンを発送したりしているそうで)、ご本人も掲示板に実銃やトイガンの写真を貼って下さいます。その御縁でmaimaiさんがまとめてカレンダーを購入されたのを実費で売ってもらいました。ペイパルとか使ったこと無いし・・・まだ少し残っているようなので欲しい方はmaimaiさんのサイト「yonyon」へゴー!

非常に綺麗なGUN写真達。見なれたイチローテイストとは違った雰囲気。
しかもこれ、全て日本のトイガン!!ええ~どうやってこんなリアルに~??(あ、インナーバレルみっけ)
実は、小生がお世話になっているT師匠のサイトの常連さんがこの写真家さんとご縁があり(トイガンを発送したりしているそうで)、ご本人も掲示板に実銃やトイガンの写真を貼って下さいます。その御縁でmaimaiさんがまとめてカレンダーを購入されたのを実費で売ってもらいました。ペイパルとか使ったこと無いし・・・まだ少し残っているようなので欲しい方はmaimaiさんのサイト「yonyon」へゴー!
2009年03月28日
辺境専門誌事情09年5月号
SATマガジン(立ち読み)
相変わらずの情報量。乙夜嬢の活躍も確認。イーチ効果なのか全体を通して写真が一番締まってる感じ。でも個人的に記憶に残る記事はなし。新製品紹介は不利なので丁寧なトイガンインプレとかにしたほうが良いのでは?
アームズマガジン(立ち読み)
マルイの新M4に合わせたような電動ナガモノ記事だが単なるカタログ。でもその後のUZI特集は良かった~。ここ数号、モデルの使い回しが酷くない?あ、みぐ先生のおにゃのこの顔が変わった?
コンバット(立ち読み)
メインの民間軍事会社の解説は良い記事!ミリタリーの入門誌らしく見やすい。他の記事もレイアウトとかがカッコ良く、見てて楽しかった。新たな女性枠作ったのは良いけど、栄えある第1回ならもっと前で紹介するべきじゃない?まぁ、ゆいたんが全然目立たなかったので買わないけど。
GUN(購入)
今号はニヤニヤ読んでしまう。トシさんのエルマルガーの記事、トシ節絶好調。あとテリーさんの戦前S&W357マグナム一式。この二つでご飯二杯はいけます(笑)。 続きを読む
2009年03月27日
「GUNマガジン」1967年3月号③

「ベースボールマガジン社発行のGUN雑誌」というだけでも「そういう時代だったんだなぁ」と思わされるのだが、この広告を見ると「この頃から売ってたんかい!しかも(2)かい!」

ご丁寧にも、申込葉書まで付いてます。

葉書の裏には参議院議員による「すいせんの言葉」。これは時代のせいなのか!?
GUNマガジン1967年3月号~おわり
2009年03月26日
「GUNマガジン」1967年3月号②

裏表紙はMGC。「ブローバック・システム生産開始」のキャッチが凄い。あと表紙をめくると再びMGCのカラー広告。気合入ってます。

CMCも負けていません。中ほどにいきなりカラー広告。MGCのようなイメージ広告ではなく、ガバ、M1934、P38などラインナップで4ページほど占拠しております。

他にも関西の老舗「やまもと」の住所が京都しかないとか、マルゴーが漢字表記だとか結構楽しめます。

ベースボールマガジンも実銃、売ってたんですねぇ。
~明日は変わった広告