2009年03月10日
1988年コルト社カタログ②

パイソンに続いて「キングコブラ」。個人的には好きなデザインです。

ステンレス仕様のショートも良いですが、この銃に関しては黒い4~6インチぐらいが好き。

そしてお待ちかねガバメントシリーズへ・・・ってこの6ページから11ページまでの4ページがありません(泣)。
でも続きます。
Posted by So-Sui at 21:00│Comments(10)
│◆トイガン専門誌
この記事へのコメント
ネットから溢れんばかりの写真、データが手に入る~ ではない頃 おおむかしは カタログと 洋書(この言葉も死語?)がとっても貴重品、お宝でしたよ
あの頃~丸善書店大好き☆~っと親に言うと喜んでいました (てっぽう洋書のコーナーに何時間もいたんですが~)
こちらのサイトで1959年の雑誌が拝めます
http://www.gunsmagazine.com/1959issue.html
3ページに コルトの広告が~ 357トルーパー(旧型)、オフィシャルポリス なんて~ちゃんと売られていたんですね (あらためて納得)
32ページにはエングレピーメも
東京でお世話になった渋谷のアルバン、青山の嶋田洋書はなくなりました
あの頃~丸善書店大好き☆~っと親に言うと喜んでいました (てっぽう洋書のコーナーに何時間もいたんですが~)
こちらのサイトで1959年の雑誌が拝めます
http://www.gunsmagazine.com/1959issue.html
3ページに コルトの広告が~ 357トルーパー(旧型)、オフィシャルポリス なんて~ちゃんと売られていたんですね (あらためて納得)
32ページにはエングレピーメも
東京でお世話になった渋谷のアルバン、青山の嶋田洋書はなくなりました
Posted by SCM4steel at 2009年03月10日 23:13
>SCM4steelさん
古いパンフレットや雑誌はデーターではなく時代の空気を教えてくれます。同じく洋書は海外の空気を・・・。このパンフ以外にも紙モノ資料をまとめて頂いたので暫くはこのシリーズで行きます。
古いパンフレットや雑誌はデーターではなく時代の空気を教えてくれます。同じく洋書は海外の空気を・・・。このパンフ以外にも紙モノ資料をまとめて頂いたので暫くはこのシリーズで行きます。
Posted by So-Sui
at 2009年03月11日 00:12

So-Sui様こんばんは。
メダリオンフェチ(といっても詳しくない!)です。
貴重な資料を入手されたので、宜しければ教えて下さい。
この年のメダリオンは半身タイプでしょうか、それとも'70と同じ全身で地球の上に立つタイプ、もしくは文字だけになっちゃったヤツでしょうか?
メダリオンフェチ(といっても詳しくない!)です。
貴重な資料を入手されたので、宜しければ教えて下さい。
この年のメダリオンは半身タイプでしょうか、それとも'70と同じ全身で地球の上に立つタイプ、もしくは文字だけになっちゃったヤツでしょうか?
Posted by 赤い猫RRⅢ
at 2009年03月11日 00:44

>赤い猫RRⅡさん
メダルにまで気が付きませんでした(汗)。早速見てみると・・・全身のタイプの跳ね馬と半身が半々ぐらいです。古いGMやパイソンの木グリなどは全身ですが、パックマイヤーグリップを着けた奴や380など新しいオートなどは半身が多いようです。
メダルにまで気が付きませんでした(汗)。早速見てみると・・・全身のタイプの跳ね馬と半身が半々ぐらいです。古いGMやパイソンの木グリなどは全身ですが、パックマイヤーグリップを着けた奴や380など新しいオートなどは半身が多いようです。
Posted by So-Sui
at 2009年03月11日 08:09

So-Sui様ありがとうございました!
カタログでは、正に全身と半身タイプの交代期にあった訳ですね。
カタログでは、正に全身と半身タイプの交代期にあった訳ですね。
Posted by 赤い猫RRⅢ
at 2009年03月11日 22:47

半身のタイプの跳ね馬のメダリオンですが~COLTの150周年記念が1986年で、記念モデル用に半身タイプの記念メダリオンが採用されたようです
当時の記念モデルの写真です
http://brysongwinnell.com/images/GalleryReg/magazine1.jpg
88年のカタログの製品にもこのメダリオンが引き継がれているのでしょうか
日本のトイガンではMGCに金銀2種類ありました
タナカの旧型パイソン用木グリにも~青地に金の150周年記念メダルがありましたね(メダルだけ手許に残っています)
当時の記念モデルの写真です
http://brysongwinnell.com/images/GalleryReg/magazine1.jpg
88年のカタログの製品にもこのメダリオンが引き継がれているのでしょうか
日本のトイガンではMGCに金銀2種類ありました
タナカの旧型パイソン用木グリにも~青地に金の150周年記念メダルがありましたね(メダルだけ手許に残っています)
Posted by SCM4steel at 2009年03月11日 23:08
>SCM4steel さん
なるほど~。パンフのパックマイヤーはほぼすべて150半身メダル、そして380などのグリップも一部が150半身でした。
そうそうお気に入りの「フミンスキー研究所」さんに載っているヨネザワのゴールドカップも150半身メダルです(笑)
なるほど~。パンフのパックマイヤーはほぼすべて150半身メダル、そして380などのグリップも一部が150半身でした。
そうそうお気に入りの「フミンスキー研究所」さんに載っているヨネザワのゴールドカップも150半身メダルです(笑)
Posted by So-Sui at 2009年03月11日 23:18
>赤い猫RRⅢさん
こちらこそ新しい発見をありがとうございました。
こちらこそ新しい発見をありがとうございました。
Posted by So-Sui at 2009年03月11日 23:19
カッコいいですな~
キングコブラは、映画「沈黙の報復」でセガールさんの敵が使ってましたよ。始めはパイソンだと思っていたけど、よく見てみるとペンチレーテッドリブがない…。ということでキングコブラと判明しました。
キングコブラは、映画「沈黙の報復」でセガールさんの敵が使ってましたよ。始めはパイソンだと思っていたけど、よく見てみるとペンチレーテッドリブがない…。ということでキングコブラと判明しました。
Posted by ジャン at 2009年03月16日 22:13
>ジャンさん
敵でしたか(笑)。パイソンもどきっちゅうことで悪役だったんですかねぇ。
敵でしたか(笑)。パイソンもどきっちゅうことで悪役だったんですかねぇ。
Posted by So-Sui
at 2009年03月16日 22:27

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。