2009年11月13日
新シリーズ発見!

全国で3人ほどの「THE・銃」ファンの皆さまこんばんは。待望のの新シリーズ「アサルトライフル編」を発見しましたので報告させて頂きます(笑)

今回は5回ガチャって(一回¥200)一度もダブらなかった快挙!全6種のうち5種が一気に手に入りました。そしてその出来は如何に・・・つづく
2009年11月12日
龍馬だったらいいので買ってきた

昨日の龍馬ネタにちなんで、買ってきました。フルメタルのピストルと龍馬の刀。坂本家の家紋入り。

まぁ、無可動キーホルダーと耳かきなんですが。

キーホルダーのプレートにはわざわざモデル名が(笑)。
2009年11月11日
龍馬だからいいのか・・・

2007年に高知県の民家から届けられたS&Wのモデル2。通常なら破棄処分されるところ、高知地検が地元専門家に相談したところ「龍馬の愛銃と同型だ」ということでこのほど保存・展示されることとなったという。(写真はマルシンのモデルガン、モデル2アーミー)
100年以上前の銃でも現用カートが使えるので古式銃扱いにはならないそうですが、今回は特別なんだそうです。
来年の大河ドラマが龍馬とあって県内もブームの兆し・・・さすがは龍馬!
2009年11月09日
2009年11月08日
激写!ベアキャット

・・・じゃなくてぇ(笑)

ハドソンのモデルガンです。こいつはデラックスな限定品。

「ベアー」

「キャット」
・・・この「ベアキャット」ってネーミング、本当にダジャレなんですかねぇ。
2009年11月07日
ここ10年一番見るもの

入社してからずーと社用車に乗って田舎を走り回る仕事。っていうか事務所にいるのは朝と夕方だけなので平日は車に住んでいるようなもの。味気ない軽自動車暮らし。
帰る家には色気のある銃が飾ってあってもいいんだと思うんだけど・・・。
2009年11月06日
ライブビューファインダー

仕事に道楽に大活躍のマイカメラ、Panasonicのデジ一、GF-1。
・・・あれ?何か載ってるやん。
・・・あれ?何か載ってるやん。

レンズ交換式で画質も一眼並みのこのカメラ、実は一眼レフカメラに付き物だったファインダーありません。なので撮るときはコンデジと同じ液晶を見ながらの撮り方になります。
「そんなのカメラじゃないやい!」とか「日中は液晶が良く見えない」という方々の為のメーカーオプションがこの「ライブビューファインダー DMW-LV1」。

しかも単なるファインダーじゃありません。なんと上に向くことが出来ます。これで接写や低いアングルでの撮影もできます。ああーこのギミック良い~。

小さくて軽い装置ですが、要は背面の液晶を小さくしたものなので一応精密機器。普段は専用ケースに入っています。

ケースは中で壊れないようしっかりと固定するように出来ています。まぁGUNでいうダットサイトみたいなものですね。望遠レンズを付ければ長距離用、単焦点を付ければ接近戦用・・・ドツボにはまりそう(←手遅れ)。
2009年11月02日
あいにくの雨

目の前に流れる四万十川の河川敷は、お祭り広場として整備されています。日曜日、朝から音がするなぁと思いきや、どうやら雨の中でイベントをしている様子。娘達がそわそわするので行ってみると、沖縄にちなんだイベントのようです。ステージにはシーサーと土佐犬が肩を組んだイラストが(笑)。

スチーパンの演奏や太鼓、地元バンド、そして屋台・・・雨のおかげでさすがにお客は少なかったですが、そのぶんまったりと屋台が楽しめました。四万十の地酒、オリオンビールや泡盛など天気のイイ夏だったら大変なことになっていたかも・・・。一番のヒットは「マンボウのから揚げ」。美味かったです(写真撮るの忘れてた)。
2009年11月01日
自慢グリップ!

昨日届いたブローニングM1910用グリップ。エングレ倶楽部会員であるモデル工房S氏による削り出しグリップ。いぇーい!

上段左がマルシンEX/HW付属のプラグリ。右がマルシン純正木グリ。
下段がS氏のグリップ。もう出来が全然違います。この果報者のブローニング、染めた方が良いのか、彫ってもらった方がいいのか・・・思案中。
2009年10月31日
ワクテカ

ご存じの方も多いとは思いますが、今月のアームズに載っていたCAWの情報が嬉しくって・・・。MGC32オートの金型を入手って、うーん素晴らしい!あの内部をリアルメカに変えるっちゅうのは無理でしょうけど是非じゃんじゃか作って発売して下さい。いっそ発火専用モデル!って感じでパーツもじゃんじゃかやっちゃって下さい!頑張れCAWさん!
2009年10月30日
2009年10月28日
辺境専門誌事情09年12月号

昨夜の酒が上手く抜けず、頭痛と闘いながら立ち読み(笑)
コンバットマガジン:立ち読み
ええ~と、冒頭カラーとかがイーチづくしなのはもう慣れたのだが、後ろにもイーチ語録みたいなのを載せるのはちょっとやりすぎでは。あと地味な扱いなのにグラビアコーナーにオシリーナとは・・・最近豪華になってない?あれ?ゆいたんは?
アームズマガジン:立ち読み
ようやく表紙に変化が・・・でもみさみさも一緒なのね。かわいいけどね。特集はマルイの新製品を意識した企画みたいですね。プリンカーにはいまいちの感じです。AME横記事は嬉しいです。モデルガン復権は近い!タナカのS&Wモデルガン、楽しみです。
GUN:購入
Toshiさんやタークさん、モロホシさんの記事から今の米国事情をひしと感じる。もう先進国で鉄砲天国っちゅうのは夢物語となっちゃうんでしょうかねぇ。でもスティールの記事は現地の活気が感じられて楽しいです。
2009年10月26日
2009年10月25日
2009年10月24日
もどりガツオ祭
今日は隣町の「もどりガツオ祭」に行ってきました。

一番脂の乗った「戻りガツオ」を楽しもうという旧佐賀町(現・黒潮町)の漁業組合が行っているイベント。

ワラで焼く「カツオのたたき」実演

つきたての「振る舞い餅」(当然無料!)

鰹節の一種、「宗田節」の味噌汁(無料!)

未来の一本釣り漁師育成?「一本釣りゲーム」(景品は鯛とか伊勢海老とか・・・凄い!)

「カツオの竜田揚げ」(200円也)

よさこい踊り(後に地元有志の各種踊りが続く・・・)
他にも変わった屋台や食べ物、イベントがありました。
んで最後は「餅投げ」で終わり(餅好きだな)。

一番脂の乗った「戻りガツオ」を楽しもうという旧佐賀町(現・黒潮町)の漁業組合が行っているイベント。

ワラで焼く「カツオのたたき」実演

つきたての「振る舞い餅」(当然無料!)

鰹節の一種、「宗田節」の味噌汁(無料!)

未来の一本釣り漁師育成?「一本釣りゲーム」(景品は鯛とか伊勢海老とか・・・凄い!)

「カツオの竜田揚げ」(200円也)

よさこい踊り(後に地元有志の各種踊りが続く・・・)
他にも変わった屋台や食べ物、イベントがありました。
んで最後は「餅投げ」で終わり(餅好きだな)。