楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2008年05月07日
単なる嫉妬

いったいどこの金持ちが買うんだ?
エランガバの値段を見る度にこう思うのだが、HPで「買った」という方が結構いらっしゃる。僕の銃に対する情熱が足りないのだろうか?いや、うだつのあがらない僕が貧乏なだけか。

エランが扱い始めてからの六研ガバは定期的に新製品が出てくる。広瀬さんの思惑なのか分からないが、六人部さん亡き後もこうして新製品が出るのは凄いことだと思う。金額分の価値があるのかもしれない。まぁ、どれだけ背伸びしても僕は買えないのだが。

この新製品は「COLT MkIV SERIES'70 SILVER-MODEL」。今月のGUN誌でToshiさんの写真にちらっと載ってましたね。どんな質感なんでしょうね。誰か僕にお金をください。買ってこのブログに100回ぐらいの連載でのろけ記事を載せ続けますから!!
黒い’70がクラブミッシェルに数丁入った時、正直「売れるんかいな」と思ってましたが、気が付くと完売してました。
クラブミッシェルは今日から営業してます。
Posted by So-Sui at 19:28│Comments(6)
│◆あふりえいとごっこ
この記事へのコメント
僕は決して嫉妬しませんよ~、当方ブログ参照(ふふふ)←
だって・・・ねぇ。(何?)
だって・・・ねぇ。(何?)
Posted by Saloon あーみ&665 at 2008年05月07日 20:03
> Saloon あーみ&665さん
まぁ切削加工ならKSCさんも商業化ベースで頑張ってくれてますんで(P226Rとか)、そんなに珍しいものではないんですが・・・。エランガバは、実用品のコレクションと見れば高価すぎですが、コレクターとしての所有欲がムクムクと・・・。
まぁ切削加工ならKSCさんも商業化ベースで頑張ってくれてますんで(P226Rとか)、そんなに珍しいものではないんですが・・・。エランガバは、実用品のコレクションと見れば高価すぎですが、コレクターとしての所有欲がムクムクと・・・。
Posted by So-Sui
at 2008年05月07日 20:08

同じ“エラン”なら“ロータス”を買うよ。
・・・と、負け犬の遠吠えをしてみます(x_x;)
高級モデルが切削加工なのは、当たり前というか、
バリの残る鋳物で作られても困りますが・・・
垂涎という言葉が素直に出てくる物ですな。
・・・と、負け犬の遠吠えをしてみます(x_x;)
高級モデルが切削加工なのは、当たり前というか、
バリの残る鋳物で作られても困りますが・・・
垂涎という言葉が素直に出てくる物ですな。
Posted by 虚空弾道 at 2008年05月08日 03:06
>虚空弾道さん
垂涎のGUN・・・まだまだ世の中には沢山ありますね。虚空カスタムもそうです。くやしー。
垂涎のGUN・・・まだまだ世の中には沢山ありますね。虚空カスタムもそうです。くやしー。
Posted by So-Sui
at 2008年05月08日 20:06

ミッシェルさんのところの南部小型拳銃の解説がボロボロですね。8mm南部口径と7mm口径が混同されている感じでした。
Posted by maimai at 2008年05月14日 01:08
>maimaiさん
あーたぶん参考資料と字数の関係でああなったのではないかと・・・。手元にある資料、佐山二郎著、光人社の「日本の小火器徹底研究・小銃拳銃機関銃入門」でも乙・甲型は丁寧に書いてあるのに小型についてはたったの2・3行、しかも甲型のおまけ扱いみたいな表記です。
あーたぶん参考資料と字数の関係でああなったのではないかと・・・。手元にある資料、佐山二郎著、光人社の「日本の小火器徹底研究・小銃拳銃機関銃入門」でも乙・甲型は丁寧に書いてあるのに小型についてはたったの2・3行、しかも甲型のおまけ扱いみたいな表記です。
Posted by So-Sui at 2008年05月14日 22:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |